結論
- オーダーメイドカリキュラムで手厚く習いたい方→LITALICOワンダー
- 国家資格取得・動画編集をしたいなら→ITeenLab
- 海外で注目3D制作とプログラミングを学びたいなら→みらいのおねんど教室
- 楽しく遊びながら学び、金額も抑えたい方は→デジタネ(旧D-SCHOOL)
- ゲームプログラミングをしたいなら→アンズテック
IT教育の一環として2020年にプログラミング教育が必修化され、小学校でも年に何回かは授業でもやるようになりました
また、2025年から大学入学共通テストに「情報」のテストが追加され、試験対策としてもプログラミング学習の重要性が上がっています
独立行政法人大学入試センターHPよりサンプル問題『情報』PDF
しかし、学校教育では圧倒的にプログラミングを学習する時間が足りていません
筆者の子供から話を聞くと小学校の現状はこのようになっています
- 教える教師もプログラミングをよくわかっていない
- 学校ではタブレットを使うのに制限があり自由に学習できない
- 2021年中にはITのプロが学校に1人常駐する予定がまだ来ていない
とても少ないですよね…
試しにお子さんに「プログラミングの授業どれくらいあった?」って聞いてみてください
あなたのお子さんがこんなことを言っていませんか?
- 授業でスクラッチ(Scratch)をやったらプログラミングに興味が出た、もっとやりたい!
- ゲームが好きだからゲームがどうやってできているか興味ある!ゲームを作りたい!
- プログラミングの授業の数が少ないよ…
お子さんにそんなことを言われたら興味を持ったときにやらせた方がいいんじゃないか?と思う親御さんもいるかもしれません
しかし、いざ通うとなるといろいろな疑問や不安がありますよね
- どこにあるの?近くにあるの?
- 忙しいのに送り迎えどうするの?
- 通わせてすぐ飽きたらどうするの?
そこで、おすすめなのが無料体験授業があるオンラインプログラミングスクールです
オンラインプログラミングスクールのメリット
- 実際通うより費用が安い、交通費がかからない
- 送り迎えがないので楽
- そもそも近くになくても学習できる
オンラインプログラミングスクールを5社比較しましたので、まずは子供に合うかどうかを体験してみてはいかがでしょうか?
また、双方向のオンライン教室が苦手な子供にはお家でゆっくり学習できるZ会の通信教材も紹介しています
プログラミングスクールの選び方
まず、お子さんが何に興味を持っているか聞きます
やはり、子供がやりたいと言っていることが一番です
例えば、
- Scratchで楽しくゲームを作りたいのであればScratchのスクール
- ゲームをストアにアップして売っていきたいたいのであれば、Unityのスクール
- 3Dでゲームなど作りたいのであれば、3Dとプログラミングのスクール
- Youtubeで動画をアップしたいのであれば、動画編集
- 将来に向けて就職に有利な国家資格をとりたいのであれば国家資格をとるスクール
お子さんにやりたいことを聞いたら、次に心配になるのは続けられるのか?という心配ですよね
せっかくお金を払うのに、続けられないのは嫌ですよね?
何をやりたいか明確になっていない場合のおすすめは?
子供が何をやりたいか明確になっていない場合、筆者のおすすめなのは 3D×プログラミング みらいのおねんど教室です
3D×プログラミングみらいのおねんど教室がおすすめな理由
みらいのおねんど教室はパソコンの基礎から3Dモデル制作、プログラミングまで学習の幅が広く小学1年生からの初心者におすすめです
小さいお子さんだとパソコン操作から嫌になるかもしれないし、楽しくないと続かないですよね?
以下の動画のように、バーチャルでねんどを捏ねるように色々な物を作ることができ、お子さんの空間認知能力、クリエイティブを鍛えられます
海外先進国では3Dを取り入れた教育が既に開始されており、3D制作は将来の仕事の幅が広いこともメリット
- メタバースデザイナー
- ファッションデザイナー
- 3DCGモデラー・キャラクターデザイナー
- プロダクトデザイナー
- ジュエリーデザイナー
- アニメーター
- 医療関係
- ゲームクリエイター
本格的なソフトを採用!3Dモデル制作からゲーム制作まで体系的で学べる
みらいのおねんど教室では本格的なソフトを採用し、3Dモデル制作からゲーム制作まで体系的に順序立てながら学べます
- ZBrush(3Dモデル制作)
- blender(アニメーション制作)
- UnrealEngine(ゲーム制作)
この3つのソフトはプロも使用しているので、覚えておいて損はありません
まず3Dでモデル制作を学びその流れでゲーム制作、プログラミングに移行していきます

自分が作ったものでゲームを作るのであれば、ワクワクもしますし、さらにオリジナルゲームをストアで売っていくという将来的なビジョンも明確でモチベーションの低下を防げますよね
親御さんにとってのメリット<双方向オンライン方式>
一番のおすすめポイントは、みらいのおねんど教室にある高性能パソコンを自宅から遠隔操作して授業することで、「先生とお子さんとの意思疎通の困りごとを解決する」ところです
オンライン授業で一番困るのは「先生との意思の疎通が難しい」こと
- 口頭ではお子さんの困りごとが先生に伝わらない
- 先生も一生懸命アドバイスをしても伝わらない
- 結果、原因もアドバイスもわからずモチベーションが下がり退会…
講師がいるのに学習できないんじゃ本末転倒ですよね…

子どもとパソコン操作をしているとわかるのですが、子どもがここで困っているということを聞いても、調べてみると原因は子どもが思っているところと全然違うことはよくあります。つまりいくらアドバイスをあげても子どもだけでは解決できないんです。
みらいのおねんど教室ではオンラインでありながら、みらいのおねんど教室の高性能パソコンを先生とお子さんが共有してレクチャーしていくので、
- 困っているポイントを口で説明できなくてもOK
- 先生が直接制作物を見ることで、間違っている箇所、アドバイスが的確になる
- 親に聞かれることが減る!(重要)

子供ってできない原因をうまく説明できません。私自身、子どもに聞かれると原因を探すところから全部やるので大変です。その部分をプロがやってくれると楽になりますよ!
\[PR]まずは無料体験!体験後のしつこい勧誘なし/
【比較表】子供向けオンラインプログラミングスクール
LITALICO | ITeenLab | みらいのおねんど教室 | デジタネ | アンズテック | |
---|---|---|---|---|---|
特徴 | オーダー メイドカリキュラム リモートの ロボット プログラミングコース もあり | 多彩な 13コース 国家資格 合格 コースで 就職に有利! Youtube 発信 したい子は動画編集コース | プロも使用するソフトで3Dアニメーション×プログラミング | Scratch, マインクラフトや Robloxをはじめ、 100以上の コンテンツが 月額料金で 受け放題! | ゲームプログラミング専門 Unityで本格3Dゲーム制作 先着20名12月末まで2万円相当 →0円 |
対象年齢 | 年長~小・中・高校生 | 小3~中3 | 小・中学生 | 小学1年生~高校生 | 小3~中3 |
月会費 | 1回60分 4,400円~ ※1 | 1コマ/週 15,800円~ | 9,500円~ | 年額プラン月額3,980円~ (年額プラン | 12月末まで 1カ月 レッスン 無料 90分×2回9,350円/月~ |
入会金・入塾金 | 18,700円 | 14,000円 | 12月末まで 入会金無料 | ||
年会費 | 11,000円 | ||||
教材費 | コースに よりかかる 場合あり | 一部の クラスで かかる場合 あり | 【マイクラが 今だけ 実質無料 キャンペーン 実施中】 マインクラフト 関連のコース→ マインクラフトJava版 | 1,650円/月 | |
体験授業 | 無料 | 無料 | 無料 | 14日間無料体験 | 無料 |
公式HP | [PR] | [PR] | [PR] | [PR] | [PR] |
- ※1 ご受講は月4回~になります。上記は月8回ご受講の場合の金額
- ※2 入会時、入会金に充当
- ※3 年額プラン(月々払い)の場合
ブロックを組み立てるのが好きなお子様にはZ会もオススメ
Z会「プログラミングみらい講座 with KOOV(R)」リニューアル開講! | |
---|---|
特徴 | KOOVというブロックを使ったロボットプログラミング |
対象年齢 | 小学1〜4年生 |
月会費/12カ月一括 | 2500円/月 お得25,500円(1カ月あたり:2,125円) |
キット代 | 3700円/月 |
キャンペーン情報 | ■【終了間近】プログラミング資料請求キャンペーン 10/6(金)〜12/7(木) 資料請求で全員にプレゼント! ・年長~小学生向け情報誌 『プログラミングのことがわかるドリル 〜わたしたちのまわりにはプログラミングがいっぱい〜』 『これだけは知っておきたい 小学生からのプログラミングの学び方』・ 『プログラミングのことがわかるドリル 〜学校生活はプログラミングでできている〜』 『中学生のためのプログラミングの学び方 〜内申点対策から大学入試、さらに将来を見すえた対策とは〜』 さらに、「プログラミングみ |
公式HP[PR] | [PR] |
参考:一般的なプログラミングスクールの相場
- 入会金 5,000~1,5000円程度
- 月謝 7,000~18,000円程度
- 教材費 1,000~60,000程度(買取かレンタルかで差がある)
- その他費用
【比較表】オンラインプログラミングスクールに必要な物
プログラミングスクール5社で「こういうパソコンを用意して欲しい」と発表しているスペックはこちらです
- インターネット環境
- パソコン(PC)
- ヘッドセット
- (タブレット・スマホ)※たまに使うところあり
LITALICOワンダー | ITeens Lab | おねんど教室 | デジタネ | アンズテック | |
インターネット環境 | 必要十分な ネットワーク環境 ※初回授業前、 接続テスト時間あり | 高速な 固定回線 (常時 10Mbps以上, ポケットWi-Fi→△) | インターネット接続(30Mbps以上) ※事前テスト実施 | 必須 | 必須 |
パソコン | カメラ・マイク 付きPC・ Windows8.1~、 Mac OSX 10.5~推奨 | WEBカメラ付き PC・OS制限なし・ CPU:core iシリーズ〜(推奨) メモリ:4GB〜 ストレージ:128GB〜 (△HDD ○SSD推奨) 画面サイズ:13〜16インチ推奨 | Windows10以上 メモリ:8GB以上macOS: Mojave ver10.14 以上メモリ:8GB以上 ※1 | Windows8.1以降/ macOS 10.10以降, Intel core i3-3210 3.2GHz/ メモリ4GB以上(推奨) | インターネットにつながるパソコン、 WEBカメラ、 イヤホン、 マイク、 通話ソフトzoom・ zoomアカウント |
マウスor ペンタブレット | マウスか ペンタブレット (ワコム製) | ||||
タブレット・スマホ | ✖ | ✖ | ✖ | ||
体験前サポート | 機材サポートあり | 参加の手引きの メールあり | |||
最低限の操作 | マウス操作程度 | マウス操作程度 |
※1 操作用のパソコンとZOOM用デバイスをそれぞれ1台ずつ用意。(スマホ・タブレット可)
プログラミングスクールが推奨しているスペックから割り出した最低スペック
- Windows10以上,macOS 10.14以降
- SSD:128GB以上
- CPU:core i3-3210 3.2GHz
- メモリ 4GB以上
- 画面の大きさ:13インチ以上
- Webカメラ付き
- ヘッドセット
パソコンがない方は、高性能中古パソコンを購入するのもあり
まだパソコンを持っていない方は 42,800円~売っているこちらのPCもありです
- 初期設定済みですぐに使用可能
- 安心の1年保証付き
- 新品の価格の半額で購入可能
LINEでも、購入前電話相談窓口でも、不安な方は相談してみるのもあり。

筆者の子供は、とにかく自由に色々なことを試したいから最悪壊れても良い中古パソコンが欲しいと言っていたので、中古パソコンを使っています
\[PR]LINE友達追加で500円OFFクーポン貰える/
業界最長クラスの1年保証がついた高性能再生パソコン専門店【PC next】
子供向けオンラインプログラミング教室まとめ
- オーダーメイドカリキュラムで手厚く習いたい方→LITALICOワンダー
- 国家資格取得・動画編集をしたいなら→ITeenLab
- 海外で注目3D制作とプログラミングを学びたいなら→みらいのおねんど教室
- 楽しく遊びながら学び、コスパも気になる方は→デジタネ
- ゲームプログラミングをしたいなら→アンズテック
どれにして良いか迷っているなら「みらいのおねんど教室」がおすすめです

お子様のやる気があるうちに無料体験申し込んでみてはいかがでしょうか?
\[PR]まずは無料体験!体験後のしつこい勧誘なし/
色々学べるのかなと思っていたのでとてもがっかりしました